CATEGORY

導入事例

  • 2023年3月16日

北海道胆振東部地震の現状を伝えるため地形の3D模型を造形 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 林業試験場

地方独立行政法人北海道立総合研究機構 林業試験場の速水将人様よりお話を伺いました。 独立研究法人として非常に大きな研究機関で、林業の他にも農業や水産、建築など、数多くの部門がつながって1つの組織として構成されている地方独立行政法人北海道立総合研究機構 林業試験場。 地形の3D模型をDMM.make3Dプリントで造形されている事例をご紹介いたします。 速水将人様 プロフィール 地方独立行政法人北海道 […]

  • 2023年3月9日

ピーマンの吊り下げ式自動収穫ロボット部品をMJFで製造 AGRIST株式会社

ピーマンの自動収穫ロボットを開発しているAGRIST株式会社 高辻克海様よりお話を伺いました。ピーマンの吊り下げ式自動収穫ロボット部品をMJFで製造されている事例をご紹介いたします。 高辻克海様 プロフィール 北九州工業高等専門学校 電子制御工学科 卒業高専在学中は高専ロボコンに打ち込み、2015年から2018年まで4年連続で全国出場を経験。 ロボコン引退後は中国DJIが主催する国際的なロボットコ […]

  • 2023年3月2日

DMM.makeのAGILISTAでハイブリッドロケット燃料を製作 北海道大学 宇宙環境システム工学研究室

北海道大学大学院 工学院機械宇宙工学専攻1年 宇宙環境システム工学研究室の李介維様よりお話を伺いました。ハイブリッドロケットの燃料が、DMM.make3Dプリントサービスの人気素材AGILISTAで製作されている事例をご紹介します。 李介維様 北海道大学大学院工学院機械宇宙工学専攻1年宇宙環境システム工学研究室 端面燃焼式ハイブリッドロケットの燃料に非常に小さなポート(穴)をたくさん作る必要があっ […]

  • 2023年2月24日

ノーベル化学賞受賞に関わる分子をカプセルトイにして製作・販売 ARchemisT様

アートと化学を融合させるコミュニティARchemisT(以下、アルケミスト)の古川 俊輔様よりお話を伺いました。ノーベル化学賞受賞に関わる分子をカプセルトイにして製作・販売し、教育+エンタメを実現された事例をご紹介いたします。 古川 俊輔様 埼玉大学大学院理工学研究科 助教物質科学部門 化学系専攻基礎化学コース 化学のエンタメコミュニティARchemisT 主催 市販の光造形のレジンは、落としただ […]

  • 2023年1月19日

機械加工機で作れなかった産業用機械部品を3Dプリントサービスを活用してリアルシリコンで造形 株式会社佐藤製作所

株式会社佐藤製作所の服部一人様よりお話を伺いました。自動車関係の産業設備の設計や製造、組み立てを含めて一通りおこなっている株式会社佐藤製作所。産業機械で使う「吸着パッド」をDMM.make3Dプリントのリアルシリコンで造形された事例をご紹介します。 服部一人様プロフィール 2016年入社。主に車載系部品の組み立て装置を担当している。 ゴムの切削加工は技術的に難しく、固定して削る際に母材が簡単に変形 […]

  • 2022年12月8日

3Dプリントサービスを活用してハイスピードカメラの部品を製造 株式会社ナックイメージテクノロジー

ハイスピードカメラの製造や映画やコマーシャル、テレビ業界など、一般の人たちが目にするようなメディアに向けて映像制作機器を提供しています。DMM.make 3Dプリントサービスの様々な素材を活用してハイスピードカメラの部品を製造されている事例をご紹介いたします。

  • 2022年12月6日

学生の研究マインドを高めるためのコースでチタンを活用 高知大学 医学部 連繋医工学

高知大学 医学部 連繋医工学 渡橋和政教授よりお話を伺いました。高知大学医学部の外科学で教授をされ、現在は連繋医工学にて学生の研究マインドを高めるためのコースづくりに携わっていらっしゃいます。DMM.make 3Dプリントサービスの人気素材であるチタンを活用して、ものづくりやワザづくりに挑戦されている過程をご紹介します。 渡橋和政様 プロフィール 1982年広島大学医学部卒業。外科学第一教室に入局 […]

  • 2022年12月6日

透明度のあるクリアアクリルやタフ・透明レジンを活用してペット用供養品を製作 カオスクリエイション株式会社

カオスクリエイション株式会社 代表取締役 笹原香織様よりお話を伺いました。カオスクリエイション株式会社はホームページ制作からプロダクトデザインまで幅広く事業を手掛けられています。DMM.make 3Dプリントサービスの人気素材であるクリアアクリルやタフ・透明レジンを活用して、ペット用供養品を製作された事例をご紹介します。 笹原香織様 プロフィール 八王子工業高等学校応用デザイン科 卒業 東京デザイ […]

  • 2022年11月15日

MJFで「漆を使った特別なマスク」の制作 ジョージ コジマ様

アーティストのジョージ コジマ様よりお話を伺いました。資生堂やLADY GAGAにも作品を提供するなど世界的に活躍されています。DMM.make 3Dプリントサービスの人気素材MJFを活用して「漆を使った特別なマスク」を制作された過程のご紹介します。

  • 2022年11月10日

風力発電用小型風車の実験装置をチタンで造形 徳島大学 創成科学研究科 理工学専攻 機械科学コース 流体機械研究室

徳島大学 創成科学研究科 理工学専攻 機械科学コース 流体機械研究室の蓮岡颯太様よりお話を伺いました。つば付きディフューザー、いわゆる“集風体”のついた二重反転羽根車の性能評価を行っていらっしゃいます。風力発電用の小型風車の実験で、DMM.make 3Dプリントサービスの人気素材であるチタンを使った事例をご紹介します。

  • 2022年11月1日

DMM.makeのチタンを使って医療機器を製造 新潟合成株式会社

新潟合成株式会社 代表取締役 福島之広様よりお話を伺いました。新潟合成はプラスチックの射出成形業務をメインとし、10年前から医療機器へ参入されました。DMM.make 3Dプリントサービスの人気素材であるチタンを使った医療機器「堀米式ワイヤーリングローマン鈎」が誕生するまでの過程をご紹介します。