GR86/BRZ(ZD)、4つもカップホルダーがあるのにどれも使いづらい・・・
でもエアコンのルーバーをふさぐ市販ホルダはいやざんす、というこだわりの御方に。
ダッシュパネルのナビ脇とか、運転席右の照度調整スイッチがあるあの辺に、
水平/直角な取り付け面を提供するマウントを作りました。
とりあえずカップホルダーを装着すれば、カップホルダーを足場にする市販の様々なマウント類が装着できます。
見本の素材はPA12ナチュラルです
両面テープのみでは固定力が不足するので、ビス止め併用が前提です。
穴は小さいM2サイズなので、後々外しても跡が目立ちにくいです
装着のまま残しても、純正インテリアになじむデザインとしています
どうしても穴が気になる方は、跡に適当なエンブレムを貼ってもいいかもです
前面にはフック上のパーツを介して、市販のエアコンルーバー取り付け型カップホルダーの多くに採用される、キノコ型ジョイントを取り付けられる設計としています
画像1はカップホルダーの取り付け例です
(標準添付のジョイントは星光産業 EB-206に対応しています。)
フック勘合部は寸法公開しますので改変製作フリーとします。つけたいホルダー類がある方は3Dプリントや切削等でご自由に製作してください。正面、天板にビス止め、両面テープ固定でもOKです。
<別途用意いただくもの> いずれもホムセン等で容易に手に入ります
・両面テープ(内装用強力タイプ)
・タッピングビス M2~M2.3 長さ6~8㎜ ×5本
・(カップホルダーつけたい方)星光産業 EB-206もしくはお好きなもの
参考URL: https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage2.php?no=29
<取り付けのコツ>
ナイロン、PA12どっちでも十分な強度があります
どちらも仕上がり直後は表面が粗いです。両面テープの貼り付け面を軽くペーパーがけ(もしくは爪でガリガリ慣らす)すると密着性が向上します。