07
2013/08/01
難易度:
みなさん、お家にトロフィーってありますか?もらうと意外とうれしいですよねー。記念にもなるし。と、いうことでトロフィーに挑戦してみちゃいます!ちょっとした学校行事やイベントに用意すると大活躍しますよ。今回は「徒競争で勝った子どもへ贈る」ことを想定したトロフィーにしてみました。
トロフィーは基本形状が回転体。 なので、ますは断面形状を作成、それを回転させることで立体形状を作っていきます。
断面図が完成したら「Revolveツール」を選択。 Profileで回転させたい面にAxisで中心線を選択し、角度調節することで回転体を作ることができちゃいます。ここまではスムーズ!
次に、トロフィーの土台部分に入ります。まずは底面と上面を描き、それらをつなぎ合わせることで台形の土台を表現。すでにちょっとトロフィーっぽい!
二つの正方形を「loftツール」を使用してつなぎ合わせるよー。 台形の土台ができあがり。案外、ここまでは簡単にできちゃいました。
トロフィーカップの翼部分を作っていきます。この部分は作るのわくわくしますねー。実は方法はいくつかあるのです。が、今回は初心者向けということで、翼のみの回転体を適度な厚さに切りだす方を採用してみたよ。
翼の断面図に対して「Revolveツール」を適用。回転体を頑張って作ったら、これをトリムして片翼も作るよ。もう一方にミラー反転したら「Boxツール」板状の箱を用意。
「Combineツール」を適用すれば板厚と同じ厚さの翼が残る…はず。
ここまでできているトロフィーの尖った部分や脆そうな部分に、「Filletツール」を使って丸い形状に形状修正。 これをちゃんとやらないと角でけがしてしまうかもしれないので、しっかり、丁寧にやってね。
カップの上に配置するためのマスコット!今回のトロフィーは徒競争で勝った子どもへ贈る想定なので、走っている子どもをデザインしてみました。
まずはブロックを積み重ねて、人型を作ってみます。
出来上がったマスコットを「Moveツール」で45°回転。ただのブロックがいつの間にか走っている子どものように見えてくるから不思議。
このままだとちょっと角張りが目立っちゃうので「Filletツール」をかけて丸い形状へ修正。より人型っぽくなりました。
最後にコピー&ペーストで対のマスコットを作り、お互いに競い合っているように見えるよう、位置を調整すれば完成!! 作り始める前は複雑な形に見えましたが、工程は少なくて、実はそれほど難しい部分はないんです。私はトロフィーの上に飾った人型マスコットがひそかにお気に入り。みなさんが作るときはお好きなデザインのマスコットを置いてみてね。 世界で一つだけのオリジナルトロフィーなんて素敵じゃない?