Created by kazu10727
昭和時代の旧車部品のリプロを検討中です。第一弾は私の愛車N360の絶版部品をリプロです。ご質問や皆さんお困りの部品等のリプロ等のご要望が有れば、気軽にお声がけをお願いします。kazu1@nifty.com
by kazu10727
ホンダ N360 サイドブレーキスイッチプレートのリプロ品です。 純正品から採寸し3DCADにて設計しました。 ガラス入りナイロンでのリプロ品です。 プレートのみですから端子等は純正品から取外して下さい。
by kazu10727
ホンダS600昭和39年式のバッテリーカバーのリプロ品となります。 当時物から採寸し3DCADにて設計、透明レジンにて製作しました。 当時物が若干青味を帯びてますがそれよりも透明度が高目となります。 開発秘話は此方を→https://ameblo.jp/n3-360/entry-12757330394.html 50年以上経過し劣化/欠品している方も多い様で、この機会に是非購入のご検討を宜しくお願いします。
by kazu10727
N360のクラッシュパッド助手席側に付くアシストグリップのリプロ品です。 程度の良い物から採寸しクラッシュパッドへのはめ込みの爪部も再現したので、しっかりと組付けができます。 材質は耐熱/耐候性や価格等を考慮し、PA11 ナチュラル (MJF)を奨励します。 純正に比べると表面は梨地状ですが、個人的には十分納得出来る質感かと思います。 色もサイズ的にブラック造形不可でグレーとなりますが、市販の染料で煮込んで染色が可能です。 またプラモデルの様にサンドペーパー仕上げ、塗装も可能です。 詳しくはYoutube動画を参考に。 見かけたN360の殆どは劣化が見られ純正品の入手は絶望的なので、是非代替品として検討してみて下さい。
by kazu10727
ホンダS600初期型の透明タイプのヒューズボックスカバーです。 友人からの依頼で採寸〜設計して製作しました。 材質は透明タイプレジンで、裏面刻印も出来るだけ再現したので塗装で仕上げて下さい。 開発秘話は此方へ→ https://ameblo.jp/n3-360/entry-12750673439.html https://ameblo.jp/n3-360/entry-12753867815.html オリジナルも半世紀の経年劣化で痛みも進み、入手も困難かと思いますので是非購入のご検討をお願いします。
by kazu10727
N360のクラッシュパッド運転席側に付くアッパーポケットのリプロ品です。 程度の良い物から採寸しはめ込みの爪部も再現したので純正ポケットボトムピースにはめ込んで組付けができます。 材質は耐熱/耐候性や価格等を考慮し、PA11 ナチュラル (MJF)を奨励します。 純正に比べると表面は梨地状ですが、個人的には十分納得出来る質感かと思います。 色もサイズ的にブラック造形不可でグレーとなりますが、市販の染料で煮込んで染色が可能です。 またプラモデルの様にサンドペーパー仕上げ、塗装も可能です。 詳しくはYoutube動画を参考に。 見かけたN360の殆どは劣化が見られ純正品の入手は絶望的なので、是非代替品として検討してみて下さい。
by kazu10727
友人からの依頼で設計しました。 貴重なホンダS500用トランクリッドエンブレムになります。 耐久性を考慮しチタンにてプリント実施します。 取り付け部のピンはM3ダイスにてねじ切りをお願いします。
by kazu10727
初代シルビアCSP311のダッシュボードのスピーカーカバーです。 参考にしたのは車体番号200番台のダッシュ骨格がFRP製のより採寸して作成。 添付の取付け穴の図面を参照して下さい。 色はナチュラルとなりますのでYouTube動画を参考に仕上げをお願いします。 もはや新品部品が出る事は無いと思いますので、是非ご検討をお願いします。
by kazu10727
N360のクラッシュパッド助手席に付くアシスグリップのリプロ品です。 今回は通称N1までの初期型ダッシュ用となります。 程度の良い物から採寸しクラッシュパッドへのはめ込みの爪部も再現したので、しっかりと組付けができます。 材質は耐熱/耐候性や価格等を考慮し、PA11 ナチュラル (MJF)を奨励します。 純正に比べると表面は梨地状ですが、個人的には十分納得出来る質感かと思います。 色もサイズ的にブラック造形不可でグレーとなりますが、市販の染料で煮込んで染色が可能です。 またプラモデルの様にサンドペーパー仕上げ、塗装も可能です。 詳しくはYoutube動画を参考に。 見かけたN360の殆どは劣化が見られ純正品の入手は絶望的なので、是非代替品として検討してみて下さい。