(株)スタジオ武器屋_物販さん
(株)スタジオ武器屋_物販さん

(株)スタジオ武器屋_物販さん

Created by (株)スタジオ武器屋_物販さん

やあ、スタジオ武器屋の物販さんだよ。ごく稀に自分用に作成したアクションカメラの部材を公開していきますよ。

13点中

1-13点表示

表示数:

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

37mmのレンズフィルタを取り付ける為のアダプタです。 NDフィルタやCPLフィルタなどを自由に取り付けられるようになります。 標準で装着されているレンズカバーを外し、それと同様の手順で装着してください。 このアダプタを取り付ける事で37mmのレンズカバーも装着できるようになります。 注意事項: 基本的に防水機能は損なわれるとお考え下さい。 本アダプタはレンズ周りのゴムパッキンをしっかり抑え込む形になっておりますが、素材のPA11は非防水、またアダプタとフィルタの間やレンズフィルタ自体から浸水の恐れがあると思われます。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

inkee falconに3/8インチボルトをカウンターウェイトとして取り付ける為のホルダーです。 カメラが重くて、ジンバルの電源off時に勢いよくガタンと倒れるのが気になる場合にバランスを改善できます。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

無限ミラーボックスの内枠です。 かなり繊細なのでMJF方式でしかプリントできません。 アクスタを中に入れる場合、少量の木工ボンドで固定すれば、アクスタにヒビが入る事もなく、後からの取り外しも容易です。 自分で内枠を作りたい方の為にフリーダウンロードもご用意します。 基本的には外径を合わせれば大丈夫です。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

inkee falconにUlanziのHummingbirdなどのクイックリリースプレートを搭載する為のアタッチメントです。 弊社で出品した『XTUmaxホルダー-中央に三脚穴-』などを使用してカメラ中央に三脚穴がある場合、こちらを使用します。 不思議な事に、このようにアームを極力短くした状態の方が(カメラの位置やバランスに関わらず)、inkee falconの動作が安定します。(通常の使用、更にトーチモードで360°回転させても振動しない) 必要なネジ類: ・m3 10mmの鍋小ネジとナット(ジンバルにアタッチメントを固定する為) ・ヘッド径が14mm以内の三脚ネジ(アタッチメントにカメラ又はシューを固定)  *D環つきの三脚ネジはおそらく入らないです。D環なしのネジを選定ください。 PA11も用意しましたが、おそらく写真の通りタフレジンでも大丈夫です。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

XTUmaxの中央に三脚穴を持ってきたい時に使うケースです。 片面にオスメスが同居しているタイプのマジックテープが必要です。 https://amzn.asia/d/2cCkANR およそ18cmに切って使用します。 XTUmaxの場合、底面にネジ止めして使用する事も出来ます。(写真4枚目) 想定しているカメラサイズは幅63.5mm、奥行き27mm、 sj4000やAT-Q37CRは、幅が少し余るものの固定可能です。 マジックテープのみで固定した場合、手持ちでの使用は問題ありませんが、激しい振動を伴う使用は推奨できません。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

XTU MAXのフィルタアダプタとフィルタキャップです。 ケラレについて:  フィルタがレンズに接しない程度にギリギリまで近接させました。  可変式NDフィルタの場合、手振れ補正とLDCを両方とも切ると僅かにケラれます。  LDCをonにするとケラれなくなります。  (可変式NDフィルタ:濃度固定のものと比べて厚みがあるのでケラれやすい) 素材について:  写真はタフレジンです。  PA11の方が多少信頼性が高い気がしますが、タフレジンでも大丈夫そうです。  タフレジンにして好きな色で着色するのも良いかも知れません。  市販のスプレーで食いつきます。もしかしたら顔料でも着色できるかも。 提供するSTLデータに関しまして:  自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的で  ダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを  行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

付けっぱなしの状態でcanon G7X の電池交換ができるアルカスイスプレートです。 正方形なので縦横にセットできます。 三脚穴も付けたので、プレートを外さずにミニ三脚などを取り付けられます。 使用できる三脚ネジ:  長さ9~9.5mm、ヘッド幅8mmのネジです。 ネジサイズが決め打ちな理由:  ヘッド幅が8mmでないと充分に電池蓋が開かず、電池交換ができない為です。 ネジ購入先の例: AMAZON https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AUOH6B6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_image?ie=UTF8&psc=1 AliExpress https://ja.aliexpress.com/item/1005004840367230.html?gatewayAdapt=glo2jpn 注意事項: 見ての通りネジがプレートの中央にありません。G7Xのネジ穴自体、重心の中央にありません。PA11で作成/使用してみて案外がっちり固定されている印象ですが、大きく傾いた状態で強く揺するなど、無茶な運用は危険です。使用は自己責任でお願いします。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

無限ミラーボックスの外枠です。 内枠もあった方が見栄えがいいですが、この外枠だけでも無限ミラーボックスとしては成立します。 ○四隅のネジはm4 8mmです(付属のネジではなく金属のネジを使いたい場合) ○他に必要な物  ・100均のLEDテープ(1m)  ・ミラーとハーフミラー(65x94x厚さ2mm)   購入場所の例:   https://www.acry-ya.com/products/detail/283/ 外観を加工したい方の為にフリーダウンロードもご用意します。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

下記の問題に応えるケースです。 ・折角の軽いカメラがケースのせいで大きく重くなる。なるべく軽く小さく使いたい。 ・goproマウントより三脚穴の方が便利。三脚穴付きケースが欲しい。 ・三脚穴の位置を中央にしたい、または他のアクションカメラ同様左に持ってきたい。 手持ちかつ概ね水平状態での使用を想定しています。 自転車に搭載して多少の振動は問題ない事を確認できてはいますが、継続的に強い振動のある場所に据え付けたり、乱暴に振り回しての使用は推奨できません。(例えばバイクのハンドルに据え付けての使用は想定外) 免責事項: 本商品は4回に及ぶ修正の上で商品化しておりますが、本製品の性質を鑑みるに、本マウント及びカメラ等の破損等の損害につきまして一切の責任を負う事はできません。自己責任での使用をご判断ください。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

ケースを装着したMi Note 10 Liteにグリップと37mmフィルタを付与するスマホリグです。底面に三脚穴もあります。 写真の例では三脚穴にUlanziのHummingbirdというクイックリリースプレートを取り付けてあります。ケースは下記のケースに弊社で配布しているぶっきーちゃんの絵を印刷したものです。 ケース: https://ja.aliexpress.com/item/1005002687108258.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.58ec585axjr4HW&gatewayAdapt=glo2jpn 画像: https://x.com/Studio_BUKIYA/status/1779890866251075821 ケースの材質: エコノミープロレジンでも充分使えますが、PA11だと落ち着いた感じに仕上がります。 データの無償配布について: 他のスマホで使う為、サイズを調整したい方はダウンロードして改造してお使いください。 弊社の配布している画像はスマホケース等、個人利用の目的のみでお使いください。 以下の行為についてはお断り致します。 ・画像を例えば自らのアイコンに用い公共の場にて使用する事 ・画像および3Dデータの再配布

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

左に三脚穴のあるタイプのカメラを余計なネイキッドケース無しでINKEEfalconに搭載する為のアタッチメントです。 注意: カメラ正面または上に電源ボタンのあるカメラでお使いください。 このパーツの他に必要な物: ・m3 10mmの鍋小ネジとナット(ジンバルにアタッチメントを固定する為) ・ヘッド径が14mm以内の三脚ネジ(アタッチメントにカメラ又はシューを固定)  *D環つきの三脚ネジはおそらく入らないです。D環なしのネジを選定ください。 ジンバルが振動したら? アクションカメラには65gくらいのプラスチック製と130gくらいのダイキャスト製がある為、実際に載せてみないと問題があるかどうか分からないです。アタッチメントとカメラを取り付けたら、ジンバルの電源を入れ、ジンバルを大きく縦横に傾けて振動が出ないか確認してください。振動が出た場合は直ちにジンバルの電源をoffにして、以下を目安にバランス調整を行ってください。 ------------ 1.カメラの前後位置を調整してみる。 三脚ネジを通す穴は前後に大分ゆとりを持たせてあります。後方に位置した方がバランスがとれるかと思いますが、バランスが崩れても良いので前方に出してみると振動が収まるかも知れません。 2.ワッシャーを挟んでみる。 軽いカメラの場合、そっと上に指を乗せてみて振動が止まるようなら重量不足かも知れません。三脚ネジの間、又は長めのm3ネジを用意して間に重しとしてワッシャーを挟んでみるのも良いかも知れません。 3.アームの高さは一番下でも問題ない。 本来、アームの高さを中段くらいまで上げるとバランスが取れると思います。しかし釈然としない話ですが、その状態だとジンバルが振動してしまうかも知れません。まずは一番下の状態から試してみると良いかも知れません。 ------------ 素材について: 耐摩耗性、耐曲折性、加工精度でPA11及びPA11ブラックを選択しました。 データの配布: 下記のページの下の方でデータを配布しています。自分で直接形状を調整したり、アルミで作成したいなどの要望がある方は、こちらからSTLデータをダウンロードしてお使いください。http://bukiya.jpn.org/sandbox.html

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

Fimi Palm 2 の背面に三脚穴を増設するアダプタです。 市販のGoproマウント付きケースと比べて着脱しやすいのがメリットです。 極力堅牢かつ軽量に作りました。 自転車での使用は問題なさそうです。 バイクのハンドルは常に強く振動しており脱落の恐れがある為、推奨できません。 Fimi Plam 2(pro)の画面操作について: ・PCに接続する際の「OK」は付けたままでもギリギリ押せます。 ・画面右下や左下の、シャッター速度などのオプション使用の際はネジを緩めてアームを上げる必要があります。 提供するSTLデータに関しまして: 自分のプリンタで印刷または修正して印刷したいなど個人利用の目的でダウンロードしていただくのは自由です。このデータを使用してビジネスを行う事はご遠慮ください。

by (株)スタジオ武器屋_物販さん

INKEEfalconにUlanziのHummingbirdを搭載するアタッチメントです。 装着するカメラはXTUMAX(127g)を想定しています。 このパーツの他に必要な物: ・m3 10mmの鍋小ネジとナット(ジンバルにアタッチメントを固定する為) ・ヘッド径が14mm以内の三脚ネジ(アタッチメントにカメラ又はシューを固定)  *D環つきの三脚ネジはおそらく入らないです。D環なしのネジを選定ください。 ・Ulanzi Hummingbird ジンバルが振動したら? アタッチメントとカメラを取り付けたら、ジンバルの電源を入れ、ジンバルを大きく縦横に傾けて振動が出ないか確認してください。振動が出た場合は直ちにジンバルの電源をoffにして、以下を目安にバランス調整を行ってください。 ------------ 1.カメラ右側面をピッタリとモーターにくっつける。 ジンバルのアームを向かって左(モーターが下に来るように)に傾けてネジを締めれば、カメラがモーターの上に乗る形になるので間違いがなく、やり易いです。 2.三脚ネジを通す穴は前後に大分ゆとりを持たせてあり、最も後方にカメラを移動した時にバランスが取れる形になると思います。しかしカメラを数mm前に出してみてください。そうするとカメラが前方に倒れるバランスになると思いますが、何故かその方が安定します。 3.アームの高さは一番下でも問題ない。 本来、カメラの前後位置を一番後ろにして、アームの高さを中段くらいまで上げると完璧にバランスを取る事が可能です。しかし釈然としない話ですが、その状態だとジンバルが振動します。アームを中段に保ったままカメラを前に出すと、電源を切った時に「ガタン」と勢いよくカメラが前に倒れますので、それならアームを下げた方が倒れ方がマイルドになります。 ------------ 素材について: 耐摩耗性、耐曲折性、加工精度でPA11及びPA11ブラックを選択しました。 データの配布: 下記のページの下の方でデータを配布しています。自分で直接形状を調整したり、アルミで作成したいなどの要望がある方は、こちらからSTLデータをダウンロードしてお使いください。http://bukiya.jpn.org/sandbox.html

  • < Prev
  • 1
  • Next >