DMM.makeでは1000社を超える様々な業種の法人のお客様が、自社のビジネスのため3Dプリントサービスをご利用いただいています。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。
「TS抜きパソコンの二号機を制作/その2 本体の受け台を製作」
http://mac-in.net/a/r.cgi?ComCradle
で製作したものを
「パソコン受け台の車輪出し入れを前後連動式に」
http://mac-in.net/a/r.cgi?CamLever
で改良した、パソコン受け台の改良用のパーツです。
・連結用に10×10mmの角材が要ります。(ver.β.0.4は4×10mmの角材)
・連結用角材に繋ぐ穴を空けるのにM2.5mmのドリルを使います。
・連結用角材を繋ぐのにM2×15mmの小ねじ、ナット、ワッツシャーが要ります。
・軸部にねじ切りをする為にハンドタップ(M3用)を使用します。
・軸部を台に繋ぐのにM3の小ねじが要ります。
・軸部を繋ぐ小ねじを通す穴を空けるのにM3.5mmのドリルを使います。
このカムレバーを取り付けて動作確認している動画です。
このカムレバーを利用して、更に前後を連動式にしたものを、動作確認している動画です。
DMM makeの精度では、3mmのねじ切りができないようなので、下穴だけを空けたものを造形し、タップを使い手作業でねじ切りしている様子の動画です。
3Dプリント ご利用ガイド
お問い合わせ・規約
お得な情報
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.