Created by RC Laboratory
ミニッツレーサー、ミニッツバギー、ミニッツ4×4等の京商ミニッツシリーズ、ロッシ マイクロT、ミニ四駆改造RC用パーツ等を多数取り扱っています。
by RC Laboratory
GLA V2用 モーターマウントです。 ノーマルのアルミ製に比べて強度がアップします。 3Dプリンターでの製造の都合上、穴の調整が必要な場合があります。
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆にK4ギャンボーのボディを搭載する為のボディマウントセットです。 簡単な加工と接着でK4ギャンボーのボディをワイルドミニ四駆に搭載できます。 単価を下げる為に2台分セットにしています。
by RC Laboratory
京商 KT-432PT用スロットルトリガー&ステアリングシャフトのセットです。 純正の頼りないブレーキ側トリガーの強化、材質変更により摩耗によって引き起こされる操作感悪化の防止効果があります。 3Dプリンター製パーツの特性上、多少の摺り合わせや穴の調整等が必要な場合があります。ご了承下さい。 単価を下げる為に4台分セットにしています。
by RC Laboratory
魔改造AWD・MA-02X SD用センターデフパーツセットです。 ボールデフ用とギヤデフ用を一つにまとめました。 別々で購入するよりもお得になっています。 更に単価を下げる為に2セットとしています。 画像は試作の為ナイロン素材となっていますが、商品注文の際はよりギヤの造形に適したPA12となります。ご了承下さい。 組み立て等はYoutubeを参考にしてください。
by RC Laboratory
1/32 RC バギー マイクロワンのスペアパーツ、ホイール前後セットです。 タイプ3はエアロディッシュデザインとなっています。 こちらはBパーツのホイールのみの単品となっていますので割高ではありますが、色を選ぶ事ができます。
by RC Laboratory
1/32 RC バギー マイクロワンのスペアパーツ、ホイール前後セットです。 タイプ2はディッシュタイプとなっています。 こちらはBパーツのホイールのみの単品となっていますので割高ではありますが、色を選ぶ事ができます。
by RC Laboratory
1/32 RC バギー マイクロワンのスペア・オプションパーツ、バンパーセットです。 ノーマル、ミニバンパー、板状バンパーの3種類をセットにしました。
by RC Laboratory
ミニ四駆 VSシャーシーをRC化する際に使用するパーツです。 ナックルはミニッツMR-03、キングピンはミニッツモンスター用を使用します。
by RC Laboratory
ミニ四駆 VSシャーシーをRC化する際に使えるパーツセットです。 ミニッツMR-03ASF基板用カバー、バッテリーホルダー、スイッチホルダーのセットです。 ROBIN 5.7g RB-S057DMGサーボ、ROBIN 3.7V350mAhリポバッテリーに合わせて設計しています。
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆をRC化する為のパーツセットです。 できるだけ安く提供できるようにパーツのセットをAとBに分けています。 製造の都合上、パーツ同士の摺り合わせやタップ加工等が必要な場合があります。 組み立ての詳細はyoutubeを参考にしてください。
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆をRC化する為のパーツセットです。 できるだけ安く提供できるようにパーツのセットをAとBに分けています。 製造の都合上、パーツ同士の摺り合わせやタップ加工等が必要な場合があります。 組み立ての詳細はyoutubeを参考にしてください。
by RC Laboratory
ミニッツ4×4にワイルドミニ四駆のタイヤ(楽しい工作シリーズ(パーツ) No.96 オフロードタイヤセットのタイヤ)を装着する為のホイールです。 簡単にミニッツ4×4をビックタイヤ化できます。ミニッツモンスターのタイヤと外径、幅がほぼ同じです。 シンプルな6本スポークタイプのデザインです。 ホイールの固定には2×8mmのネジをご使用ください。
by RC Laboratory
ミニッツ4×4にワイルドミニ四駆のタイヤ(楽しい工作シリーズ(パーツ) No.96 オフロードタイヤセットのタイヤ)を装着する為のホイールです。 簡単にミニッツ4×4をビックタイヤ化できます。ミニッツモンスターのタイヤと外径、幅がほぼ同じです。 シンプルな穴のないデザインです。 ホイールの固定には2×8mmのネジをご使用ください。
by RC Laboratory
ミニッツやGLRに使えるワイドホイールセットです。 リヤホイールはオフセット-0.8㎜、15.7㎜幅でナロータイヤを2本取り付けます。 フロントホイールはオフセット0、通常のワイドタイヤを使用します。 内側にはリブも入っていますので強度も高く丈夫です。 GLRはディフューザーとホイールが干渉しますので少しカットしてください。
by RC Laboratory
ミニッツ4x4用のメカデッキです。 ミニッツ基板ではなく市販の受信機、ESC等を使いたい時にご利用ください。 後端にはミニッツ4x4に使われているスイッチが取り付け出来るようになっています。
by RC Laboratory
ミニッツ4x4用のメカデッキです。 ミニッツ基板ではなく市販の受信機、ESC等を使いたい時にご利用ください。 必要に応じて切ったり穴あけしたりしてご使用ください。
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆をRC化する際に使用するバッテリーホルダーです 38.0×20.0×8.5mm程度のサイズのリポ1セルバッテリーをシャーシー底部に搭載できます 2,3枚目の画像は組み付け例です 車体等は商品に含まれません
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆に異なるボディを搭載する為のボディマウントです 搭載したいボディに合わせてカットしたり削ったりしてご使用ください 長い方はミニ四駆のBe-1用で接着するだけで搭載できます 4枚目、5枚目の画像は取り付け例です。ボディ、シャーシー等は商品に含まれません。
by RC Laboratory
RC化したワイルドミニ四駆にミニッツレーサー用のICタグを取り付けるためのパーツです ワイルドミニ四駆RC用サーボマウント&タイロッドsetのタイロッド押さえ部品に替えて装着します 3,4,5枚目の画像は組み付け例です ICタグ、車体等は商品に含まれません
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆をRC化する際に使用するフロントホイールです ノーマルのホイールと同形状ですが、620ベアリングが装着できるようになっています 片輪走行用のホイールキャップも装着できます 商品はホイールのみです ベアリング等は含まれません
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆にミニッツレーサー用のボールデフを流用する為のスパーギヤとベアリングホルダーです ミニッツレーサーのボールデフ(シャフトの長いLM用)のスパーギヤと交換して使います ワイルドミニ四駆RC用リヤホイール(別売り)とセットで使用します 材質、製造の性質上、精度のバラつきや表面のザラつきがあるのでギヤの慣らし等が必要です 3,4枚目の画像は組み付け例です デフギヤ本体、車体等は商品に含まれません
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆にミニッツレーサー用のギヤデフを流用する為のスパーギヤとベアリングホルダーです ミニッツレーサーのギヤデフ(シャフトの長いLM用)のスパーギヤと交換して使います ワイルドミニ四駆RC用リヤホイール(別売り)とセットで使用します 材質、製造の性質上、精度のバラつきや表面のザラつきがあるのでギヤの慣らし等が必要です 3,4枚目の画像は組み付け例です デフギヤ本体、車体等は商品に含まれません
by RC Laboratory
ミニッツ4x4のトレッドを拡げるパーツです。 片側3mm、トレッドが6mm拡がります。 ボディに合わせたトレッド調整や安定性向上にご利用ください。 ホイール固定用のねじはスペーサーを入れる分、長い物に交換して下さい。
by RC Laboratory
ミニッツ4x4のトレッドを拡げるパーツです。 片側2mm、トレッドが4mm拡がります。 ボディに合わせたトレッド調整や安定性向上にご利用ください。 ホイール固定用のねじはスペーサーを入れる分、長い物に交換して下さい。
by RC Laboratory
ミニッツ4x4にミニッツモンスターのタイヤ・ホイールを取り付ける為のハブです。 ミニッツ4x4がミニッツモンスターのようになります。 ホイールの固定には2×15㎜のビスと620ベアリング(プラベア可)が必要です。
by RC Laboratory
ミニッツ4×4にミニッツMR-03VE EVO基板を搭載する際に使える基板ケースです。 サーボの配線の仕方等、youtubeにアップしていますので参考にして下さい。
by RC Laboratory
ワイルドミニ四駆をRC化して、リヤにミニッツレーサー用のデフを流用する際に使用するリヤホイールです ノーマルホイールと同じデザインですので、片輪走行用のホイールキャップも装着可能ですが、デフの働きによって片輪走行用はできません 画像は組み付け例です 商品はホイールのみです デフギヤ等は含まれません