アパレル事業で3Dプリンターを活用!実物で見本を見せる商品提案が可能に 清原株式会社

『“つくる楽しみ、魅せるよろこび” を世界にお届けしています。』アパレル業界の専門商社として86年の歴史を積み重ね、扱うアイテムは60万点以上の清原株式会社 アパレル事業部の山本様、徳永様にお話しを伺いました。3Dプリンターを活用した試作品で意匠面の確認と機能性の検証を行い、実物でお客様にもお見せし、商品のご提案をしていく事例をご紹介します。

プロフィール

山本 道夫(やまもと みちお)
清原株式会社 東京店 アパレル事業部 商品部開発課。
商品開発課にて長年服飾資材の企画開発に従事。

プロフィール

徳永 祐紀(とくなが ゆうき)
清原株式会社 東京店 アパレル事業部 商品部開発課。
営業職を経て、MDとして商品開発課 課長に就任。

10種類のパターンの型を従来の工法で製作した場合は、かなりのコストがかかっていた

コスト削減

3Dプリンター は1回で様々な型が製作できることが最大のメリットだと感じています。

精密な3Dプリンターは高額なので、弊社では導入は難しいですね。
そこで価格など色々調査した結果、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスが、一番良かったですね。

3Dプリンターを用いて試作品を造形

本日はお忙しい中、インタビューに応じて頂きありがとうございます。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。

出力された造形物ですが、検証目的でお作りされているのでしょうか?

そうですね。デザインの確認と機能性の確認です。その両方の検証です。

意匠面の確認と機能性の検証用途なのですね。

弊社の業界は、金属の商品でしたら見本は作れるんですよ。ただ、樹脂成型等は見本が作れないんです。

なるほど。特殊な見本のケースで3Dプリンターを活用されているのですね。

事業展開について

弊社は、主にアパレル事業、手芸用品などを取り扱うホビーライフ事業、生活雑貨を取り扱うライフスタイル事業、貿易事業を展開しています。
私はアパレル事業に所属しております。

アパレル業界はオリジナルティを求められますので、定番の商品以外にも別注も多いんです。アパレルはデザインが重視ですので、視覚的なオリジナルティが求められます。

試作の段階でDMM.makeの3Dプリンター 出力サービスを利用しているのですが、モノとして見て確認が出来る事がメリットですね。

デザイン評価や試作のタイミングで、3Dプリンターを使われているのですね。

そうですね。
例えば、通販サイトの裁縫用のハサミなのですが、オリジナルで作りたいというご依頼がありました。

お客様には最初は3D PDFにて立体的に見て頂きます。デザイン的な部分でお客様にご確認をいただいてから、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスに依頼しています。
その後、3Dプリンターで出力した造形物を再度お客様に見て頂いて問題無ければ、金型で製品を製作する流れになります。

3Dプリンターで出力した造形物の利用方法

3Dプリンターで出力した造形物は、最終にはどのように利用されていますか?

例えば定番のバックル商品です。細さや厚みが異なる3種類があります。これを金型などで造形していくと型代が発生しますので、3Dプリンターで出力しました。出力後、企画のメンバーと実際に出力したもので検討を行います。

▼3Dプリント▼                      ▼完成品▼

最終的にはダイキャスト(ダイカスト)で金属造形します。

ダイキャストで作成される場合、金属の素材は何をお使いでしょうか?

亜鉛ですね。このような商品は上下型(2面型)の簡単な型の商品です。上下型の型で作成するとコストが安く抑えられます。
複雑な形状になってくると、スライド型とか特殊な形になってきます。その場合は型代が非常に高額になり生産性も悪くなってきます。

そのような理由から、出来る限り上下型(2面型)で型を作りたいので、型のシミュレーションや形状確認においては3Dプリンターの出力が役に立っていますね。

3Dプリンターで出力したものを見て、「この形状であれば、上下型で作れる」と検証・判断されているという事ですね?

はい、そうです。
あと、こちらは3Dプリンターがアパレル業界でもっと利用出来るのでは?という展示ブースになります。

内容の一つに樹脂製スナップ(リングゲンコ)の展示パネルがあります。スナップの10種類の型パターンを設計し、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスで1回で出力して頂きました。

このスナップの10種類のパターンの型を従来の工法で製作した場合は、かなりのコストがかかってしまいます。3Dプリンター は1回で様々な型が製作できることが最大のメリットだと感じています。

出力して厚みや形状の確認を出来ますからね。
パネルの中段には10種類の現物の写真を掲載しています。

このケースでは実物を検討・評価した結果、シンプルな形状に決定しています。この樹脂製スナップは、弊社の定番の商品として取り扱っています。
また、アパレル業界のデザインはこだわりが求められますので、複数のパターンを検討・提案する必要があります。

ただ1商品検討する際に、いくつもの型を作製するのは費用がかかり過ぎます。このようなケースで3Dプリンターは非常に役に立っていますね。

確かに現物で複数の案をお見せ出来るのは、3Dプリンターを利用する大きいメリットになりますね。
ちなみに、この樹脂製スナップはどこに使われるモノなのでしょうか?

樹脂製スナップは軽いので、スポーツ関係で良く利用されますね。例えばジャンパーなどです。

留め具として利用されているのでしょうか?

留め具ですね。
留め具はファスナーやボタン、ホックのような種類があります。
特に高齢化社会で介護が必要な人は、ボタンなどご自身で留められないですよね。なので、簡単に留められるような形状が求められます。

ワンタッチで留められるようなモノという事ですね。
あとベルトにファンのようなモノが装着されている造形物がありますが、こちらはどのようなものでしょう?

これは展示ブース用に製作しました冷・温風機です。シロッコファンがついています。商品化する目的では製作はしていないですが。笑
この造形物を「製作する工程」が大切なんですよね。

こちらが、アイデア構想から設計構想を行い3Dプリンターで造形して検証しましょう、という流れの展示パネルになります。複雑な造形物が出力出来ますし、全9パーツを1回で出力して頂いています。 造形工程を行って検証を実施するという工程の流れになりますね。

3Dプリンターを利用した造形工程の例なんですね。

この造形物はシロッコファンが付いていますが、これは換気扇などで利用されるファンです。吸い込む力が強いんですよね。

実際に稼働してみて、十分な風力が出る事を確認できました。これは実際の商品ではないですが、高齢化社会で介護が必要な人が増えてきた際には、色々な商品が求められてきます。その為の3Dプリンターの利用検証例としては今後の商品開発に役立つと思います。

3Dプリンターで造形されたものは、組み立ての部分や機能の部分で申し分はなかったでしょうか?

申し分は無かった事はないです。笑

弊社では、ほとんどPA12とPA11ナイロンを材料として使っています。
例えばスナップですが、留める場合、ある一定の抵抗を超えると、パチッと音が鳴り留まります。このレベルまでは、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスで可能だと感じています。ただ、強度などは難しい部分もありますね。

次にこちらはマスクの内側に入れるワイヤーですね。マスクの内側の布が口に当たらないようになっています。口紅もとれませんし熱がこもったりもしません。
これは販売はしておりませんが。笑

なるほどー。マスクに膨らみを持たせるワイヤーなんですね。

はい。マスクに高さと幅を持たせる為、持ち上げて空間を作る必要があります。その高さと幅を決める為に試作をしました。

まず高さと幅をだけを決めるワイヤー部品を試作検証されたのですね。

そうですね。最終的にはスナップで留めるように作ってあります。
ただ、実際に利用検証してましたが、仮にスナップが外れたら、小さいので口の中に入る可能性がある事が分かりました。ですので、外れても問題無い形状に変更しました。

なるほど。

実際に造形して小さかった事もあります。その時は、実物をもっと大きくしたりしましたので、大きさの検証に3Dプリンターは役立った事もありますね。

スナップの大きさは、特定の大きさではないと機能しないケースがあるのでしょうか?

はい、そうです。ただ表面の滑りが悪いのが難点ですね。バレル研磨は表面が滑らかになりますが精度が悪くなりますね。

表面を0.何ミリか削る事になりますからね。

その削り落とし部分があるので難点なんですよね。

最初から滑らかに出力出来たほうがいいということですね。

それが出来るといいですね。

3Dプリンター導入前はイニシャルコストが多く発生

3Dプリンター導入前は、試作を行う際、どのような工法で行っていたのでしょうか?

小型の3Dプリンターは、弊社の関係工場で保有していたのですが、業務用としては使えなかったですね。

デスクトップ型のFDMのような3Dプリンターでしょうか?

そうですね。スナップの機能を確認する事には向いてなかったですね。ただ、精密な3Dプリンターは高額なので、弊社では導入は難しいですね。
そこで価格など色々調査した結果、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスが、一番良かったですね。

補足すると、今まではCGベースで確認していたり3DPDFなど「絵」だけで確認していました。
例えば、実物の半分程度の大きさを依頼されますが、CGで描いてOKを頂いた後に、実際に型を作ってモノが出来上がってきます。

しかし、出来上がったものを見ると「違う」という事が多々ありました。

あ~、良くありそうなケースですね。

「こんな感じです」というご依頼や、イメージと違ったとか、厚みが違ったとかの部分ですね。
そのようなケースで、イニシャルコストが今までかなり発生していたのです。

3DPDFでお見せしても、実際はほとんど分からないんですよね。

3DPDFで確認していた時期は、型ではなく手で模型を作製するような事はされていたのでしょうか?

金属は削り出しで試作をやっていましたね。ただ、20日程度かかっていました。

そのリードタイムも、ある意味コストですね。

そうですね。特に別注の商品は金属商品が多いのですが、一般的なアパレル企業では、サンプル模型を作製する事は難しいでしょうね。

数量的な部分でという事でしょうか?

そうですね。

3Dプリントサービスの導入のきっかけ

3Dプリントサービスの導入のきっかけは、どのような理由からだったのでしょうか?

インターネットで調べていましたね。
私達の業界では、デスクトップ型の3Dプリンターのレベルで商品に利用するには難しく、高性能な3Dプリンターが必要だという結論に至りました。

そこで、大手の会社で高性能な3Dプリンターを保有して出力を依頼できるサービスを探して、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスと、もう1社、確認してみました。
ただもう1社のほうは、なぜか、非常に高いんですよね。笑


どの程度、価格差がありました?

10倍ぐらい違いましたね。笑
弊社の場合割と小さい部品が多いんですよね。DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスは体積と外形寸法で費用を計算されていますよね?

そうですね。

ですよね。
弊社は出力するモノが小さいので、費用が安いと思うんですよ。もう1社のほうは御社の費用計算の公式で見積もりを作っていないと思うんですよね。

お見積りの計算ロジックは異なっていると思いますね。

しっかり調べたわけではないので、造形物が大きくなってくると費用がどうなるかは分かりませんが。
ただ弊社が作る商品は、DMM.makeの3Dプリンター 出力サービスのほうが一番安いし良いですね。

ありがとうございます。

やはりコストパフォーマンスが非常に優れていますよね。

納期の面ではいかがでしょう?

期も早いですよ。ただ、ナイロンの造形物を急ぎで造形する場合は、割高になってしまいますね。

短納期を確約するサービスがオプション(即納サービス)でございますが、そちらのオプションです。

そうですね。でも、即納サービスで急ぎの注文をしなくても早いですよ。大体1週間程度で届きますから。

ナイロンの場合は、造形後に粉の除去や冷却で最低でも3日程度必要になってきますので、お届けまでにお時間を頂いておりますので、大体その程度の納期になりますね。

即納サービスの注文をする場合は安心感がありますので、そのオプションを使う場合がありますね。

弊社の装置の稼働状況によっても、納期がちょっと変わる場合がありますからね。

弊社で一番使いやすい素材は、PA11とPA12ですね。自社で染色も出来ますので、市販に耐えられそうなところまできてますね。笑

DMM.make 3Dプリントサービスを活用する決断をされた理由

DMM.make 3Dプリントサービスを活用する決断された理由は何でしょうか?

大手他社と比較した結果のコスト面ですね。インターネットで依頼しますが、御社は返信が非常に速いですね。

ありがとうございます。
受付スタッフが加賀の3Dプリントセンターに常駐しておりますので、即対応できる状況になっておりますので。

3Dプリンター導入後の変化

3Dプリンター導入後、どのような変化がありましたか?

アパレル業界は競合企業がかなり多いです。そのような外部環境で、弊社はサービスの付加価値に重きを置いております。

他社は、恐らく3DPDFでの提案も少ないと思います。

では御社は提案のタイミングから、かなり付加価値が発生しているのですね。

そうですね。私達の考えている一番のメリットは、正にそこですね。

3Dデータを設計するスタッフの方は、御社内にいらっしゃるのでしょうか?

はい、在籍していますね。私もそうですけど3~4人ですね。

使用されているCADソフトは何でしょうか?

Shade 3Dでやっています。弊社は工場ではないので、Shadeのほうが利用し易く勉強させながらやっています。

Shade 3DでSTLにも出力できますし、PDFにも変換していますね。元々は、3Dプリンターに使う目的では導入してなかったんです。

イメージなどの提案や確認で3Dデータを先駆的に利用されていたのですね。そういったことは御社内ではどなたが発案されるのでしょうか?

弊社は商品開発課があります。そこに営業から依頼がきます。その時に営業から要望があります。「3Dで提案したい」とか「色を付けたい」とか。
そのような営業からの要望に対応してきたのが今の環境です。

3Dデータを活用した提案を始めた時期は、いつぐらいなんでしょう?

山本様:
コンピューターグラフィックで3Dデータで提案を始めたのは、5年ぐらい前でしょうかね。
それ以前は、2Dでのデザイン画を使っていました。

ものづくり業界に期待していること

ものづくり業界に今後期待していることはありますでしょうか?

アパレル業界では、やはり見栄えが非常に重要です。
3Dプリンターで最終商品が出力出来るようになってきたら、見栄えの部分も解決できたらいいかなと思いますね。
アクリルだと綺麗に出力されるのですが、折れてしまいますよね。

確かに強度面では難しいですよね。

あとアパレル業界は大体1万点以上なかったら、金型でものづくりが出来ないんですよね。
金型の費用が乗っかってきますので。

なるほど。スナップのような付属の部品では、点数が出ないと高額になってしまうということですね。

単品でしたら、例えばアクセサリーとかはいけるのですが、表面が汚いとダメですよね。
ですので表面が非常に重要なんです。ロストワックスだと精度もあまり出ないですし。

そうですね。ロストワックスは寸法が出にくい工法ですね。

真鍮を積層する工法はないんでしょうか?

積層で造形できる素材は、チタンやステンレス系になりますね。

薬品で表面を溶かしてツルツルにする事が出来ればいいかなと思いますね。これが出来たら弊社も利用しますね。笑

実はフッ酸で溶かす処理を検証しております。笑

それは、期待できますね。

DMM.make3Dプリントサービスに対して期待していること

DMM.make3Dプリントサービスに対して期待している事はありますか?

出力された造形物が販売できるレベルの3Dプリンターサービスが欲しいですね。
若干費用は高くなってもいいですよ。

はい!承知致しました!
弊社もその点について取り組んでいきたいと考えているところです。

3Dプリントで取り組んでいる事業・分野をご紹介

3Dプリントで取り組んでいる貴社の事業・分野をご紹介ください。

やはり、同業他社ではやっていない付加価値を付けた提案を行っている部分ですね。

アパレル業界で別注の商品はユニフォームが多いんですよ。例えばベルトのバックルとかボタンとか。そういう時に3Dプリンターは非常に良く差別化が出来ます。

3Dプリンターで出力したサンプル品を持って提案していくんですね。アパレル業界で3Dプリンターを活用している事例を、色々とご紹介頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。


今回のケースでは、3Dプリンターを用いて試作品を造形し、お客様にも実物を見て頂いて付加価値を付けたご提案を行う事例をご紹介頂きました。

マスプロダクションサービスでは試作品造形・検証から最終製品の量産、そしてプリンターの導入まで企業様をサポートするサービスをご提案させていただきます。

3Dプリンターの導入についてなどご質問・ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。

清原株式会社 ホームページ

最新情報をチェックしよう!