更新経歴
パーツデータを起こしなおしシステム側の再計算をさせました
それにより原価が下がり値下げになりました。
ヘッドの付け方の変更と、変更に生じる隙間を変更しました。
前のヴァージョンとは、それほど変更はなく、前のヴァージョンを、お持ちの方もこの方式で、接続してもらうと、ストレスもなくドールライフが楽しめると思います。
説明のページです
http://akifuyu9.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
現行のアンジェアダプターに対応しています。
旧オリエントの球体接続に対応していないので注意してください。
また、こちらで開発している環境がナノです。
取り付け方法
用意する物。
LEVEL-D付属ロングボルト
8Mナット、もしくは8M袋ナット 1個
8M×25ワッシャー 1個
+ドライバー
8Mスパナ
首の長さ調整用に必要
10Mナット数個
10Mワッシャー数個
事前準備
まずはLEVEL-D付属のロングボルトを、解体して、ロングボルトとワッシャーに分けます。
変換アダプター下から、ロングボルトを刺しこみます。
上から10Mナットを2個ほど、8Mワッシャーの順番に入れて、ヘッド下から差し込みます。
ヘッド上から頭が出ているロングボルトに付属ワッシャー、8Mナットで閉めつけます。
この時ロングボルトが8Mナットに対して丁度か、少し頭が出るぐらいになるように、10Mナットと10Mワッシャーで調整していきます。
さて取り付けていきましょう。
まずオリエント本体、首ジョイントをドライバーで取り外します。
その時一気に1個づつ外すのではなく、ある程度順番に緩めていって下さい。
凸が付いているほうが上になります。
変換アダプター本体に下からロングボルトを入れます。
それをオリエント本体、首に付けていきます。
とめるネジは首ジョイントで使用していたネジをそのまま使用します。
そして事前準備した順番に、10Mナット数個と、必要ならワッシャー、8Mワッシャーと入れていきます。
次にヘッドを差し込んで、上から付属ワッシャー、8Mナット(もしくは8M袋ナット)で、閉めていきます。
戻す方法は今の手順を逆で進めてください。