CATEGORY

造形方式

3Dプリントの造形方式について解説いたします。(FDM方式・光造形方式・インクジェット方式など)専門知識をより深く発信しています。

  • 2023年9月22日

3DプリントMJF (マルチジェットフュージョン方式)を徹底解説

3Dプリンターに触れている方ならばよく耳にする「MJF(Multi Jet Fusion:マルチジェットフュージョン)」。これは日本HP(エイチピー以下、HP社)独自のハイクオリティな造形方式です。 今回はMJFの魅力や他の造形方式との相違点、活用方法についてどこよりも詳しく、分かりやすく徹底的に解説します! MJF(Multi Jet Fusion:マルチジェットフュージョン)はHP社独自の3D […]

  • 2023年9月5日

7種の主要な3Dプリント技術|『All3DP Pro』翻訳・転載記事

※ この記事はAll3DP.com掲載の記事「The 7 Main Types of 3D Printing Technology」を翻訳・転載したものです。 もしあなたが3Dプリンティングの素晴らしい世界に初めて足を踏み入れたのなら、歓迎してお迎えいたします。きっと楽しく、便利で、刺激的で、有益なものに出会えるはずです。 3Dプリントの初心者の多くが直面する課題は、3Dプリント方式の種類を区別す […]

  • 2022年6月30日

量産革命‼DMM.make3Dプリントサービスの新しい「光造形」素材を徹底解説

2022年6月3日より、DMM.make3Dプリントサービスでは新しい5種類の光造形樹脂素材の取り扱いを開始しました。この光造形樹脂は、従来よりお取り扱いのある23種類の素材とくらべてコストパフォーマンスに優れているだけではなく、強度や透明などの特徴を兼ね備えている素材もあります。個人の方から法人の方まで、趣味の利用から商品開発まで幅広くご利用いただけるこの新しい光造形素材を知っていただくべく、DMM.makeの中の人として新素材を解説していきます。