DMM.make 3Dプリントで扱える素材を紹介する本シリーズ。今回のテーマは「フルカラーアクリル」です。造形サンプルを見ながら、フルカラーアクリルの特徴やオススメ用途などを解説していきます。
フルカラーアクリル基本スペック

高精度かつ高再現性を持つ、フルカラーアクリルです。 VeroUltra(オパックカラー)を使用した素材で、 旧来のマルチマテリアルよりも格段に色の再現性が向上しています。 磨きなどの後加工を行うことで、ツヤを出すこともできます。
得意なジャンル | モックアップ、フィギュア、アクセサリー、什器 |
---|---|
カラー | フルカラー (CMYKの組み合わせ) |
価格帯目安 | やや高い |
質感 | なめらか |
中空構造 | 可。ただし材料を抜くため直径10mm以上の穴が必要です。また穴が開いていてもモデルの構造上、製造出来ない事がある事を予めご了承ください。 |
造形可能な最大サイズ | 縦490mm×横390mm×奥行200mm |
発送目安 | 9~15日 |


CMYKの組み合わせによるフルカラー印刷が可能で、パントーン社認定の 1900 色以上の造形可能 な PANTONEカラーや、SkinTonesTM カラーを指定可能です。


フルカラーアクリルは一貫した色と最良の色精度を実現するために、表面の厚さは 2mm 以上を推奨しています。2mm 以下の場合、色の再現性が落ちる場合がございます。
2種類の造形モード
無料で利用できる3Dプリントソフトウェア「GrabCADPrint」 を利用することで、グロッシー造形(光沢あり)が可能です。特にご指定がない場合はマット造形(艶消し)となります。マットで造形した場合、グロッシーに比べて若干くすんだような色味になり、鮮やかな発色を表現できません。
DMMのサービスで使用可能な材料がセットアップされた、GrabCADPrint のプロジェクトファイルは以下からダウンロード可能です。
オーダー用GrabCADプロジェクトファイル
(クリックすると、ZIPファイルがダウンロードされます)
入稿時には3DデータとGrabCADデータを1つのファイルに格納し、ZIP形式に圧縮してください。
対応可能な3Dデータ:STL、wrl、obj 形式(wrl、objにはGrabCADデータは不要です)
GrabCADデータ: PRINT (.print) 形式
その他、細かな条件はデザインガイドラインを参照してください。
サンプルチェック

フルカラーアクリルの造形サンプルを見てみましょう。フチのグラデーションは鮮やかで、3Dプリントらしいザラつきなども見当たりません。中央の白い部分の凹凸なども、綺麗に仕上がっていますね。

フルカラーアクリルは、旧来の「マルチマテリアル」からリニューアルを行いました。写真左の旧方式と比較すると、右側の「フルカラーアクリル」では発色が鮮やかになっていることがわかります。
おすすめの用途
発色が鮮やかなフルカラーアクリルは、プロダクトのモックアップやフィギュアなど、多岐にわたって活躍します。高い色の再現性を、仕上がりのイメージを伝えたり、鮮やかなキャラクターを作るために活用してみましょう。
ぜひみなさんも、フルカラーアクリルの特性をいかしたものづくりに挑戦してみてください!