• 2023年4月19日

金型では成形できない!3Dプリントでシームレスな双眼ルーペを製造 株式会社アイ・ティー・ケー

株式会社アイ・ティー・ケー様は、大学やメーカーとの共同研究やロボット開発を中心に様々な分野の研究開発を行い、母体企業である株式会社岩田鉄工所のオリジナル商品の開発と販売をしています。金型では作れない一体構造の製品を3DプリントサービスのMJFを活用した製作についてお伺いしました。 岩田真太郎様 プロフィール 株式会社アイ・ティー・ケー 代表取締役CTO 1979年 岐阜県生まれ。 人型ロボットハン […]

  • 2023年4月17日

【事例紹介】お客様の要望に応えて3Dプリントサービスを活用 株式会社グーテンベルク

株式会社グーテンベルクの山口勇二様よりお話を伺いました。3Dプリンターの製品開発を手がけるなかで、3Dプリントサービスを活用されている事例をご紹介します。 山口勇二様 プロフィール 株式会社グーテンベルクの3Dプリンター開発リードエンジニア。 「はるかぜポポポ」名義で各SNSでも3Dプリンターの改造、使いこなし方について公開しています。 note:https://note.com/newspeak […]

  • 2023年4月14日

AM(アディティブ・マニュファクチャリング)|AM技術と3Dプリントの違いも解説

この記事では「AM(アディティブ・マニュファクチャリング)」の意味、3Dプリントとの違いやメリット・デメリットについて簡単に解説します。 AM(アディティブ・マニュファクチャリング)とは? AMとはAdditive Manufacturing(アディティブ・マニュファクチャリング)の略で、材料を積み重ねて立体物を造形する製造方法を指し、日本語では「付加製造」のほか「積層造形法」などと訳されます。 […]

  • 2023年4月12日

最終製品を3Dプリンターで作るには?ポイントや利点をDMMが解説

「3Dプリンターでは最終製品は作れない」こんなイメージをもっていませんか? 近頃では最終製品も3Dプリントで造形できるようになっています。 この記事では近年の動向を踏まえて、3Dプリンターを使って最終製品を製造するメリットやその事例を、DMM.makeの技術営業がわかりやすく解説していきます。 「従来の金型を使った造形だとコストも時間もかさむ」「一点物の製造が楽にできるようになったら…」とお考えの […]

  • 2023年4月10日

【宝飾品にも使える高精度!】DMM.make 3Dプリント素材紹介「高精細アクリル|MJT|3500HDMax(アクリル(Ultra Mode))編」

DMM.make 3Dプリントで扱える素材を紹介する本シリーズ。今回のテーマは「高精細アクリル|MJT|3500HDMax」(旧名称:「アクリル(Ultra Mode)」)です。造形サンプルを見ながら、高精細アクリルの特徴やオススメ用途などを解説していきます。 「高精細アクリル|MJT|3500HDMax」(旧名称:「アクリル(Ultra Mode)」)基本スペック HD3500MAXのUltra […]

  • 2023年4月7日

DMM.makeは学生フォーミュラを応援します! 3Dプリント学割のお知らせ

年に1度、学生達が作り上げたフォーミュラカーが集まり競い合う大会「学生フォーミュラ」。 限られた製作費や時間の中でより良いマシンを作ろうと日々奮闘されている学生の皆様をDMM.makeは応援しています! 今回はそんな大会参加者に耳寄りなサービスをお届けします。 また全国の学生さんに利用いただいた体験談・事例も紹介するので、この機会にぜひ「安く」「速く」「自由な設計ができる」3Dプリント活用のヒント […]

  • 2023年4月5日

【事例紹介】アバターのフィギュア化に3Dプリントサービスを活用 株式会社広済堂ネクスト

株式会社広済堂ネクストの谷岡慶一様とトイメディアデザイン代表の森山弘樹様よりお話を伺いました。2社が協働しアバターやVTuberをフィギュア化する新規事業にてDMM.make3Dプリントを活用された事例をご紹介いたします。 (※掲載内容は2023年2月取材当時のものです) 谷岡慶一 様 プロフィール 株式会社広済堂ネクスト マーケティングイノベーション部 森山弘樹 様 (@Somnium) トイメ […]

  • 2023年4月3日

【事例紹介】サンプル品や治具製作で3Dプリントサービスを活用 インフィニジャパン株式会社

インフィニジャパン株式会社の青柳憲司様よりお話を伺いました。スイスで開発されたMMP Technology®という表面仕上げ、磨き技術の受託サービス加工の事業を展開しています。サンプル品の造形や対象物を固定する治具製作で、3Dプリントサービスを活用されている事例のご紹介いたします。 青柳憲司様 プロフィール インフィニジャパン株式会社 専務取締役。 三菱重工業株式会社、ケンマージャパン株式会社にて […]

  • 2023年3月31日

【100色以上に対応!】DMM.make 3Dプリント素材紹介「ペイントレジン|SLA(フルカラーレジン)編」

DMM.make 3Dプリントで扱える素材を紹介する本シリーズ。今回のテーマは「ペイントレジン|SLA」(旧名称:「フルカラーレジン」)です。造形サンプルを見ながら、ペイントレジンの特徴やオススメ用途などを解説していきます。 「ペイントレジン|SLA」(「フルカラーレジン」)基本スペック 「ペイントレジン|SLA」はレジン素材での3Dプリントと、JIS規格色に準じた147色から選べる塗装が一体にな […]

  • 2023年3月30日

5分でわかる!デジタルファブリケーションとは?機器やメリットを解説

「デジタルファブリケーション」という言葉、日本ではまだまだ認知度が低く、初めて耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか? この記事では「デジタルファブリケーションとはなにか?」を解説し、活用の背景やメリット、事例についてわかりやすく紹介します。 デジタルファブリケーションとは? デジタルファブリケーションとは、総務省によるとデジタルデータをもとに創造物を制作する技術のことと定義されています。 […]

  • 2023年3月29日

【事例紹介】ドローンのカスタムパーツをMJFで製造、コストカットも実現 株式会社JDRONE

無人航空機を使った測量や調査、サービス、ドローンのカスタマイズをおこなっている株式会社JDRONE 栗原元夫様よりお話を伺いました。オーダーメイド型のドローンのパーツ作成に3Dプリンターを活用、DMM.makeのサービスを利用し実現できたこととは…? 栗原元夫(くりはら もとお)様プロフィール 株式会社JDRONE 技術サービス部 シニアエキスパート ドローンカスタマイズ担当 別の3Dプリント業者 […]

  • 2023年3月28日

[用語解説] AM技術とは何か、その普及状況と製造業への展開

はじめに AM技術(Additive Manufacturing技術)は、一般に3Dプリンティングとしても知られており、デジタルモデルをもとにして物理的なオブジェクトを層状に積み重ねることによって製造する技術です。AM技術は、従来の削り取りや切断といった減算製造法とは異なり、素材を追加することで製品を作成することが特徴です。 AM技術の普及状況 近年、AM技術の普及が加速しています。金属やプラスチ […]