• 2023年6月19日

エンジニアリングプラスチック含む17種類を取り扱い開始!最高レベルの耐熱性や耐薬品性が叶う製品をDMM.makeの3Dプリントで

これまで約30種近い素材を取り扱ってきたDMM.makeの3Dプリントサービスに、さらにエンジニアリングプラスチックを含む新素材17種が追加されます! この記事では17種類の新素材の特徴をお伝えします。 耐熱、耐薬品、曲げ強度、難燃…最高レベルのエンジニアリングプラスチックが続々と この度DMM.makeでは幅広いお客様のニーズにお応えするため、エンジニアリングプラスチック(エンプラ)、スーパーエ […]

  • 2023年6月16日

最新AI「Shap-E」を使って初心者が3Dデータを作ってみた

「頭の中にあるイメージを3Dプリントできたら…でも3Dデータが作れない」。そう考えている方に朗報です。AIを使って言葉の入力だけで3Dデータができるようになりました。 今回はそんなサービス「Shape-E」を使って、3Dモデリング初心者がデータ作成に挑戦してみました。 「Shap-E」とは言葉の指示だけで簡単に3Dデータが作れる最新AIサービス Chat-GPTを開発し、世間を賑わせているOpen […]

  • 2023年6月14日

銅の3Dプリント完全ガイド|『All3DP Pro』翻訳・転載記事

※ この記事はRyan Bazinet氏によるAll3DP.com掲載の記事「Copper 3D Printing – The Ultimate Guide」を翻訳・転載したものです。 純銅や銅の合金を用いた3Dプリントの活用事例が増えています。宇宙分野からコンピュータ用部品まで、さまざまな場面で使用される銅の3Dプリントについて、最新のガイドをご覧ください。 銅はさまざまな場面で需要のある、金属 […]

  • 2023年6月12日

【事例30選】初心者でも作れて売れる!3Dプリンター製の小物・雑貨

「3Dプリンターで小物や雑貨を自分で作ってみたり、売ったりしてみたい。でもやり方がわからない」 「自分のアイデアを商品化してみたい」   そんなお悩みを抱えていませんか?実は初心者でも3Dプリンターで小物や雑貨を作って売ることができます。   この記事では、3Dプリンターを使った小物や雑貨の事例を紹介!作成時に押さえておくべき3つのプロセス、販売方法、具体的な3Dプリントサービ […]

  • 2023年6月9日

製品開発における「モックアップ」とは? 意味やメリット、3Dプリンター活用事例までを紹介

この記事では製造業・ものづくり分野における「モックアップ」の意味、メリットや3Dプリンターの活用例についてわかりやすく解説します。 モックアップとは?「外観デザインの試作や検討のための模型」という意味 製造業の開発現場におけるモックアップとは、製品設計や商品企画の段階で、その外観を検討するために試作される模型を意味します。 製品の設計者がどのように製品を想像しているかを具現化し、さまざまな関係者が […]

  • 2023年6月7日

【メッキが選べる!】DMM.make 3Dプリント素材紹介「真鍮編」

DMM.make 3Dプリントで扱える素材を紹介する本シリーズ。今回のテーマは「真鍮」です。造形サンプルを見ながら、真鍮の特徴やオススメ用途などを解説していきます。 真鍮基本スペック 3Dプリントしたモデルを鋳型にして、真鍮を鋳造します(ロストワックス法)。実際にアクセサリーなどで利用されている真鍮材料を使用しています。 得意なジャンルアクセサリーカラー複数選択可価格帯目安やや高い質感なめらか中空 […]

  • 2023年6月5日

3Dプリント活用で試作の幅が広がる、新規事業から人気商品が次々と リズム株式会社

時計の生産・販売をされているリズム株式会社の藤井秀紀様にお話を伺いました。2011年からは新規事業として小型家電や生活家電の開発・販売も開始されています。それらの試作でDMM.makeの3Dプリントサービスが活用されている事例をご紹介いたします。 藤井 秀紀様 プロフィール リズム株式会社 商品開発設計部 次長、先行開発担当 時計や新規事業である小型家電や生活家電の要素開発から製品設計に従事。 時 […]

  • 2023年6月2日

3Dプリンタのレンタルやリースをする前に知るべきポイント!外注サービスとも比較

「一時的に3Dプリンターを借りたい」「自社で3Dプリントをしたいが、いきなり購入するのはリスクがありそうだ」そう考えてレンタルやリースを検討される方もいるかと思います。 そこで今回は3Dプリンターのレンタルやリースの利用をする前に知っておいて欲しいポイントをDMM.makeが正直にお伝えします。 3Dプリンターはレンタルで十分⁉️ 買わずに使えるレンタルサービス 3Dプリンターを一定期間使いたい時 […]

  • 2023年5月31日

製品開発における「プロトタイプ」とは? 意味やメリット、3Dプリンター活用事例までを紹介

この記事では製造業・ものづくり分野における「プロトタイプ」の意味、メリットや3Dプリンターの活用例についてわかりやすく解説します。 プロトタイプとは「製品開発序盤の機能確認のための試作品」という意味 プロトタイプは、製品開発の序盤で機能やデザインを確認するための試作モデルのことで、今後の製品開発における一定の基準を決める目的で作られます。 意味合いが似た言葉として「試作品」がありますが、こちらは本 […]

  • 2023年5月29日

【アジア初!】DMM.make 3Dプリント素材紹介「PA12Wホワイト|MJF」圧倒的強度と耐候性!

新素材・MJFの「PA12W ホワイト」についてご紹介します。 DMM.makeでもトップクラスの人気を誇るMJFシリーズに、従来の素材よりさらにパワーアップした「PA12W ホワイト」がアジア初・導入決定! 世界からも注目されているこの素材の実際のサンプルを比べながら、魅力やおすすめの用途などを紹介していきます。 「PA12Wホワイト|MJF」基本スペック HP社独自のマルチジェットフュージョン […]

  • 2023年5月24日

2023年6月開催!次世代 3Dプリンタ展の見どころ、先取りガイド【DMM.makeが取材】

DMM.makeは2023年6月21日(水)~23日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「次世代 3Dプリンタ展(通称:AM Japan)」に出展します。 今回はこの展示会を主催しているRX Japan株式会社様へ、見どころや展示会の効率的な回り方などを伺いました。 展示会へいらっしゃる方や参加を迷っている方はぜひお読みください! お答えいただいた方:子安 文太 様 RX Japan株式会社 も […]

  • 2023年5月22日

日本初のFabLab!ファブラボ鎌倉にDMM.makeが行ってみた

2023年5月に12周年を迎えたファブラボ鎌倉。この日本初のファブ施設を、DMM.makeが訪ねてみました(実は立ち上げ当初学生として通っていたDMM.makeのスタッフも数年ぶりに来訪!)。今回は月曜の朝におこなわれている「朝Fab」も体験してきましたよ。その様子をお届けします。 ナビゲーター:渡辺ゆうかさん 18歳で渡米、コミュニティカレッジで学んだのち、多摩美術⼤学環境デザイン学科を卒業。都 […]