2023年5月に12周年を迎えたファブラボ鎌倉。この日本初のファブ施設を、DMM.makeが訪ねてみました(実は立ち上げ当初学生として通っていたDMM.makeのスタッフも数年ぶりに来訪!)。今回は月曜の朝におこなわれている「朝Fab」も体験してきましたよ。その様子をお届けします。
ナビゲーター:渡辺ゆうかさん
18歳で渡米、コミュニティカレッジで学んだのち、多摩美術⼤学環境デザイン学科を卒業。都市計画、デザイン事務所で経験を積んでいたところ、交通事故にあう。社会復帰直後に、慶應義塾大学田中浩也教授のプレゼンを聞き、2010年ファブラボジャパンに参加。2011年5⽉東アジア初のファブラボのひとつである、ファブラボ鎌倉を⽥中浩也教授と共同設⽴し、2012年より代表を務め、現在に至る。
一般社団法人「国際STEM学習協会」代表理事。
ファブラボ鎌倉とは?
FabLab(ファブラボ)とは2002年にマサチューセッツ工科大学のニール・ガーシェンフェルド教授が提唱し始まった“実験的な市民工房”です。「デジタルファブリケーション機器を備えた工房」であるだけでなく、地域に根付き、ファブラボ憲章に基づき活動しています。単なる機材利用の場所とは異なり、連携を推進していくための一定の条件を満たした施設のみが使える名称です。
ファブラボ鎌倉は、2011年に開設した神奈川県・鎌倉市にある日本初のFabLabです。
ファブラボ鎌倉は、現存する日本初のFabLabとなっています。
1888年に建てられ築135年の「酒蔵」を秋田県湯沢市から移築し、賃貸物件として改修されたこの建物は、古都・鎌倉の雰囲気にもぴったりです。
一歩中に足を踏み入れると、様々なデジタル工作機器が並んでいます。
3Dプリンターやレーザーカッター、デジタル刺繍ミシンなどがあり、地域に開いた活動や、講習会、クラブ活動などでものづくりを気軽に楽しむことができます。
「世代、分野、国境、固定概念を越えて共に学び合う市民参加型の実験工房、かつ現代版のハイテク寺子屋」と謳うように、製品制作のためのワークショップや講座も開催されており、地域住民やデジタルファブリケーションに興味のある人々が日々集まり学び合いながら、ものづくりを楽しんでいます。
参考:一級建築士事務所 O設計室:民家再生・新築住宅「結の蔵、民家移築再生はこうして行われた」
ワークショップ・講座情報
ファブラボ鎌倉はオープンなコミュニティ。興味関心や実現したいことによって様々な関わり方ができます。
デジタルファブリケーションやFabLab初心者の方には「はじめてのファブラボ講座」や「FAB BASIC 3Dデータ/3Dプリンタ作成講座」といったイベントがオススメです。
さらに知識とスキルを磨きたい方には、「FAB ACADEMY」への参加や研究員になることも可能です。社会人や大学生のインターンも随時募集しています。
今回はファブラボ鎌倉の独自のイベント「朝ファブ」をDMM.makeメンバーが体験してきました!
朝ファブ体験レポート
「朝ファブ」は月曜日の朝の30分間ファブラボ鎌倉のお掃除をお手伝いすると、その後でファブ工作機器を集う方々と一緒に学びながら使用でできるという取り組みです。30分以上の機材を使用する場合は、機材使用料が発生する場合もあるので事前に確認しておくと良いでしょう。
朝ファブはPeatixから事前予約をして参加します。試しに作ってみたい物がある場合は、素材やデータも用意してくると良いでしょう。
9:00 – 9:30 蔵メンテナンス (草むしりや雑巾掛けなど)
9:30 – 10:00 自己紹介 / ラボマシン(3Dプリンタ・レーザーカッター)の紹介
10:00 – 11:45 FAB体験
11:45 – 12:00 やったことの共有 / 感想
朝ファブは、気軽にファブラボ鎌倉の雰囲気を体験でき、「コミュニティーのリソースとしてのファブラボ」を感じてもらうイベントです。
9:00~ 蔵メンテナンス
ファブラボの地域サポーターさんの指示に従い、掃き掃除や雑巾がけをします。築135年の建物に触れられるのは貴重な経験。
9:30~ 自己紹介
この日は私たちも含め3組6名の方が参加。名前や所属、「今日作りたい物」などを発表していきます。
朝ファブは、お友達同士の参加もOKとのことです! (ただし、人数分の予約を忘れずに)
10:00~ FAB体験
お掃除が終了したら、お待ちかねFAB体験。レーザーカッターでペットの表札を作る方や、ペーパーカッターで地域活動の旗のロゴを作る方がいらっしゃいました。
参加者のみなさんに感想を聞いてみました
この日の参加者である「鎌倉竹部」の女性3名にも感想を伺いました。
私たちは鎌倉を拠点に活動をしています。
今回は私たちの活動の目印となる「旗」と「スタンプ」作りのために、メンバーの2名を誘って参加しました。
手芸は得意でも、デジタル機器は苦手とするメンバーもサポートを受けながら楽しくできました!
最初はうまくいかなかったゴム印も試行錯誤しながら、満足のいくものができました。
「巷のプリントショップに頼むより重厚感があって良い感じになった」と思わず自画自賛!
今後鎌倉で開催されるイベントでも、ファブラボさんと一緒になって何か新しいものを生み出していけたらと思っています。
【鎌倉竹部とは?】 〜地域の竹を活かして竹細工・竹仕事でライフワークをつくる〜 自分で編んだ竹かごを暮らしに取り入れたい。 伸びほうだいの竹林どうにかしなきゃ。 竹で仕事を生み出したい。 そんな仲間が集まり竹と戯れています。 鎌倉竹部HP https://kamakuratakebu.wixsite.com/kamakuratakebu Instagram https://www.instagram.com/kamakura_takebu/ |
われわれDMM.comの運営するものづくり施設である「DMM.make AKIBA」にも興味をもってくださいました。
ぜひ遊びに来てください!
設立者・渡辺ゆうかさんにインタビュー
ファブラボ鎌倉を立ち上げ、発展させてきた渡辺ゆうかさんにもインタビュー。
これまでの活動や、「maker」の同志として様々なお話を伺いました。
ファブラボ鎌倉の12年を振り返って
──まずは12周年おめでとうございます! この12年を振り返ってみていかがですか?
──では立ち上げ当初のことを教えてください。
──これまでファブラボを運営してきて大変だったことはなんですか?
そこで10年前に始めたのが、体験していただいた「朝ファブ」ですね。
「自分だけ」の時間とは異なり、集う方とともに、試行錯誤してみんなで一緒にものづくりを楽しみましょうという時間です。朝ファブは、ファブラボ鎌倉で大切にしていることを体験を通じて感じていただけるのでとても大事にしています。
──ありがとうございます…!
「一人ではなく誰かと関わりながら学ぶ」
──立ち上げ当時からの良い雰囲気はそのままで、地域サポーターの方など関わる方が増えたように感じられました。
毎週決まった時間に参加せずとも、介護や育児、海外転勤などご自身のライフスタイルや価値観に合わせて長く関わってくださる方が多いのも嬉しいことです。
現在は20名程の方が、インストラクターや講師、サポーターとして関わってくださいます。
留学生も来たりと国際色豊かな雰囲気もありますね。
──他に変化はありましたか?
口に出さずとも「家で黙々とものづくりをしているだけでは寂しい」「自分の家とは違う居場所が欲しい」といった時に来られる場所ができて良かったです。
ここでは「一人ではなく誰かと関わりながら学ぶ」ということを大切にしています。
様々なプログラムを実施していますが、「教えられる人」つまり、インストラクターの育成を進めている、今はそんな地固めのフェーズですね。
ファブラボ鎌倉のこれから、クラウドファンディングにも挑戦!
──今後取り組みたいことはありますか?
「これからどんな人にファブラボを知って欲しいか? どうなりたいか?」と問うた時に「次世代を担う世代と、今スキルある人の橋渡しをしていきたい」と考えました。
たとえばベンチャー企業を立ち上げたいとか大学で研究しているといった人…つまり「新しいものやメッセージを社会に提案する」というマインドを持った人と、つながっていけたらと考えています。
──「次世代を担う世代」というと、具体的にどのようなことを考えているでしょうか?
「もしかしたらちょっとは役に立てるかな?」と思い、スモールステップを踏みながら、ファブラボ鎌倉らしいフリースクールとしての活動をおこなっていくことにしました。ただし、毎日という訳ではなく、まずは曜日や時間を限定してという形です。意外とフリースクールの定義が幅広いので、逆に興味が湧きました。
まずは「クラウドファンディング」という形で、活動自体を知ってもらい活動費を集めていきます。
いろいろな運用形態はあるかと思いますが、現段階では様々な人の共感と支援を「寄付」という形にして運営していければと考えています。
それらは、ファブラボの理念と変わりありません。年齢問わず、互いに尊重し合える関係性はとても大切だと考えるからです。
今回のファブラボ鎌倉版フリースクールでは、サポーターの育成も大切です。子供たちとつながりながら、スキルを持っている退職されたエンジニアの方や「ちょっとデジタル機器を使ってスキルアップしたい」という地域の方々なども巻き込みつつおこなっています。共通課題でつながっていることもあり、長期に渡り関わってくださる方が多い傾向がありますね。
──私たちDMMも大学や企業、行政の施設などのものづくり施設をプロデュースしてきました。このような施設の運営を継続し続けるためには「人」が何よりも重要だと実感しています。
大変勉強になるお話をありがとうございました。これからもファブラボ鎌倉さんとも協力して何か出来たら嬉しいです。本日はありがとうございました!
クラウドファンディングの詳細はこちらから!
ファブラボの要素を取り入れた、みんなでつくる21世紀型のフリースクールを子どもたちに届ける試みです。ぜひ応援してください!
■みんなでつくる21世紀型フリースクールを子どもたちへ届けたい| クラウドファンディング READYFOR https://readyfor.jp/projects/fablabkamakura プロジェクト支援の受付期間は2023年6月25日(日)午後11:00まで。 |
DMM.makeより編集後記
日本初のFablabとして誕生して12周年を迎えたFablabKamakuraを皮切りにFablabやファブ施設が全国に150施設近く展開されてきました。
DMMでもDMM.make AKIBAというものづくり施設の運営は9年目になります。
最近ではレーザーカッターや3Dプリンターを使えるホームセンターも増えてきています。
ものづくりが民主化され、個人でも3Dプリンターをはじめとしたデジタルファブリケーションの機材で品質の高いものづくりができる時代になっています。
これまで「不器用だから」「センスがないから」とものづくりを諦めてきた方も、お近くのFablabやファブ施設、またDMM.makeの3Dプリントサービスに相談・活用してイメージやアイデアを形にしてみましょう!
【ファブラボ鎌倉】 〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-10-6 結の蔵 壱 https://www.fablabkamakura.com/ https://www.facebook.com/FabLabKamakura |