- 2022年7月21日
内部公開!DMM.makeの3Dプリント工場と製造工程をご紹介
DMM.makeの3Dプリント工場の一部と製造工程を公開します!展示会やインタビューなどでユーザー様より「工場の中を見てみたい」という声をいただく機会が増えたため、今回特別にお見せすることにいたしました。普段は見ることの出来ない工場の中をどうぞご見学ください!
DMM.makeの3Dプリント工場の一部と製造工程を公開します!展示会やインタビューなどでユーザー様より「工場の中を見てみたい」という声をいただく機会が増えたため、今回特別にお見せすることにいたしました。普段は見ることの出来ない工場の中をどうぞご見学ください!
DMM.makeの3Dプリントサービスをお使いのお客様の事例紹介。今回は小説家・映画監督・脚本家としてご活躍されながら、実用派のキーキャップを作成されている大岡俊彦様です。
2022年6月24日から26日にかけて開催された次世代3Dプリンタ展。DMM.makeは出展していないのですが、最新情報の収集と会場の雰囲気をお届けすべく編集部で行ってきましたので一部注目の展示をご紹介します!
2022年6月3日より、DMM.make3Dプリントサービスでは新しい5種類の光造形樹脂素材の取り扱いを開始しました。この光造形樹脂は、従来よりお取り扱いのある23種類の素材とくらべてコストパフォーマンスに優れているだけではなく、強度や透明などの特徴を兼ね備えている素材もあります。個人の方から法人の方まで、趣味の利用から商品開発まで幅広くご利用いただけるこの新しい光造形素材を知っていただくべく、DMM.makeの中の人として新素材を解説していきます。
「ヒト対ロボットのコミュニケーション」の研究をされている豊橋技術科学大学助教、日本ロボット学会所属、林様にお話を伺いました。
3Dプリンターで目に見えない時間を形象化し、実空間に展開する。アーティストの後藤 映則様に3Dプリンターを利用した作品の事例をご紹介頂きました。
“着るロボット”の開発・普及に取り組むロボティクスファームの株式会社ATOUNの半沢様、矢田様にお話しを伺いました。
3Dプリンターをはじめたいけど迷われている方。どのような理由で迷っているでしょうか。 3Dプリンターを購入したいけど置く場所がない 3Dプリンターの出力をしてみたいけど高そう 自分の期待したものが3Dプリントできるかわからない など…このような悩みを持っている方も多くいらっしゃるかと思います。そのような皆様におすすめしたいのが今すぐにでも注文ができる3Dプリント出力サービスです。仮にいま3Dプリン […]
プリントサービスをお使いのお客様の事例紹介。今回は映像関係のお仕事をされながら、3Dプリンターを活用してアートなスノードームを製作でもご活躍される石田兵衛様です。
3Dプリンターを使いたいときに必要な道具から、使い方、よくある疑問まで動画や画像を使ってどこよりもわかりやすく、3Dプリンターの利用がはじめられるよう丁寧に解説します。